2nd-class-CATVtechnician
スポンサーリンク

以前、当ブログではCATV総合監理技術者という資格についてご紹介させていただきました。
ケーブルテレビに関連する技術を証明する資格ということで、将来、ケーブルテレビ局や関連したお仕事に就きたい場合に必要な資格としてご紹介いたしましたが、CATV総合監理技術者はケーブルテレビに関連した資格の中でも特に難しい資格です。

そうなると気になりますよね?もっと入門的な資格はないのか?

はい。もちろんあります!それが、今回ご紹介する「第2級CATV技術者」です。
ケーブルテレビに関連した職種を目指す場合、先に勉強すべき、取得すべき資格はコチラです。

今回も第2級CATV技術者を取ることで有利になる職種や、受験の概要や費用などを詳しく調べてみましたので、ぜひ、ご覧ください♪

第2級CATV技術者の概要

2nd-class-catvtechnician1

第2級CATV技術者は、CATV(ケーブルテレビ)の基礎的な設計・施工・保守に関する技術や知識を証明する資格です。この資格は、CATVの基礎を修得していることを示すもので、ケーブルテレビ関連の業務に従事する際の技能の証明として活用されます​​。

国家資格か民間資格か?

第2級CATV技術者は民間資格に分類されます。この資格は一般社団法人 日本CATV技術協会が主催しており、CATV業界における技術者のスキルと知識を証明するためのものです​​。

同協会が運用するCATV関連資格には今回ご紹介している第2級CATV技術者の他に第1級CATV技術者、CATV総合監理技術者があります。第2級CATV技術者はその中でも比較的初歩的で入門的な位置付けの資格となります。

資格が持つ歴史

元々は「有線テレビジョン放送技術者」という名前でしたが、2011年に放送の完全デジタル化に伴い、現在の「CATV技術者資格制度」へと名称が変更されました。この変更は、放送と通信の融合、放送技術の高度化(例えば、4K8K放送)に対応するために行われました。2021年11月には資格制度の一部が再度改定され、それまで存在した7つの資格が現在の3つのカテゴリーに集約されました​

第2級CATV技術者が活かせる職種

以下に、第2級CATV技術者の資格を活かせる職種をいくつかリストアップしてみました。

  • CATVネットワークの設計および構築
  • 信号の伝送および処理の専門知識を持つテレビ局での技術スタッフ
  • エンジニアリングやメンテナンスを担当するケーブルテレビ会社での技術スタッフ
  • インターネットサービスプロバイダでのネットワークエンジニア
  • 情報通信業界の通信インフラ整備に携わる技術者

このように、第2級CATV技術者は、CATVネットワークやテレビ局、ケーブルテレビ会社、インターネットサービスプロバイダなどで活躍できる資格となります。

第2級CATV技術者の受験・費用について

2nd-class-catvtechnician2

第2級CATV技術者の受験に関する情報をまとめました。受験資格、講習・試験方法、受験料などまとめておりますので、受験の参考になればと思います。

受験資格

  • 条件: 第2級CATV技術者の受験はどなたでも可能で、実務経験は必要ありません。

講習・試験方法

  • 講習方法: eラーニング講習をパソコンやモバイル端末を使用して自己学習します。
  • 試験方法: CBT試験を全国のテストセンターでコンピューターを使用して受験します​​。

受験料

  • 費用: 第2級CATV技術者の受験料は19,360円(税込)です​​。

※CBT方式…Computer Based Testingの略です。試験会場に設置したパソコン等で受験が可能です
※2023年11月28日時点での情報となるため、詳細は該当サイトをご覧ください

その他の詳細については、一般社団法人日本CATV技術協会HPをご覧ください。
一般社団法人日本CATV技術協会:https://www.shikaku.catv.or.jp/entry/grade1.html

第2級CATV技術者の合格率と出題傾向について

2nd-class-catvtechnician3

今回も第2級CATV技術者の合格率と出題傾向について調べました。

合格率

残念ながら、第2級CATV技術者試験の合格率に関する公開されている情報は見つけることができませんでした​​。

出題傾向

第2級CATV技術者試験は「CATVの基礎」という1科目のみで構成されています。試験内容は基礎的なものとなっており、難易度は比較的低めだそうです。具体的な出題内容としては以下のようになっています​​。

  • CATVの概要
  • 調査・施工の基礎
  • システムの基礎
  • ブロードバンドの基礎
  • CATVに関する法令の基礎

CATV関連の資格の中では入門的な資格ということで、受験科目は1科目のみと学びやすい資格かとは思います。

まとめ

今回は第2級CATV技術者についてまとめてみましたが、如何でしたでしょうか。

ケーブルテレビ局などに勤めたい場合は、最初に取得を考えて欲しい資格の一つです。
将来的に、より難しい「第1級CATV技術者」や「CATV総合監理技術者」を狙うための足がかりとして、ご紹介した資格情報を参考に、資格の取得を目指してみてください!

スポンサーリンク